
明治銅版唐子図
長崎の馬場商店より唐子図柄のそば猪口が入荷しました。
唐子とは、唐(中国)の子どもを描いた文様のこと。
江戸時代、長崎・平戸藩の御用窯である三川内焼でしか
作れなかった伝統の図柄です。
馬場商店のフィルターを通し、現代的にアレンジされた唐子図は、
長い歴史に裏打ちされた奥行きがありながらも、
現代の暮らしの中で気軽に使えるカジュアルさも持ち合わせています。
可愛くてどこかシュールな唐子図。
見れば見るほど引き込まれてしまう不思議な魅力です。
【馬場商店】
馬場商店の陶磁器は、長崎県波佐見町と佐賀県有田町で作られています。
400年の長い歴史の中で培われた産地固有の伝統や技術と向き合い、
現代の文化との関わりを考えながら、独自のフィルターを通した「和」を提案しています。
オンラインショッピングはこちら。
*オンラインストアに掲載している商品は、店頭でも同時に販売しております。
入れ違いで売り切れの場合はご了承くださいませ。